こどもスピーチスクール: 子供をコミュニケーション上級者にするためのテクニック

エグゼグティブという立場の方々へのレッスンで、私はよく「相手の真意にアクセスする」いうフレーズを使います。「真意」とは、文字通り、たった一つの真実のこと。

人の言うことや、態度を、見たまま、聞いたまま判断するのではなく、その奥に隠れている大切なこと、「真意」を探すということです。

人とコミュニケーションをとるのが苦手だという人は、実は「真意」の捉え方に問題があるケースが多いです。

人に言われたこと、されたことなど、表面的なことを「真意」だと捉えてしまうと、人から何か言われたり、されたりすることにいちいちおびえ、必要以上に傷つくことになります。

さまざまな要素を冷静に客観的に分析して、「真意」にアクセスできるようになると、表面的な言葉や態度に惑わされることが少なくなります。

コミュニケーションが発展途上の子供たちにとっても、それは同じです。

友達の気持ちを理解して、真意をくみとれるようになる、

つまり、

友達のその言葉の裏に、どんな気持ちが隠されているかを想像できるようになると、

子供たちのコミュニケーションは大きく進歩します。

家庭でもそれはサポートできます。子供への質問で掘り下げていくのです。

「もう〇〇君なんて、一緒に遊んでやらないんだ!」

→「どうしてそう思うの?」

「〇〇君が、僕にいやなあだ名をつけてからかうんだよ」

→「どうして嫌なあだ名だと思うの?」

「だって、そう呼ばれると嫌な気持ちになるんだもん」

→「嫌な気持ちになるって、〇〇君に伝えたの?」

「伝えてないよ」

→「伝えないのは、どうして?〇〇君は君が嫌な気持ちになるって知っていて、そのあだ名をつけたのかな」

「…」

子供の場合

「〇〇君なんて一緒に遊ばない」

→「そうなんだ」

で終わったり、

→「じゃあ僕も遊ばないよ」

などと表面的に友達の言葉を拾いがちです。

しかし、発言の裏にある情報や、友達の気持ちを丁寧に聞き取っていくことで、情報をあやまって受け取ったりする「コミュニケーションミス」を防ぐ事ができます。

表面的な言葉のやり取りだけで相手を判断せず、目には見えない部分を読み取るよう努めるのです。

相手の顔色、声色、様子から相手の気持ちをくみ取れるよう、その時々の状況に応じて大人が子供に声かけをしていくことで、気づきを促せます。

アナウンサーが教える【KEE’Sこどもコミュニケーションスクール】はこちら

新クラス生徒募集中!

エグゼクティブ・スピーチトレーナー 野村絵理奈