話し方教室 KEE’S 「間」を使いこなす(2)引きつけの「間」
前回に引き続き、「間」(ま)のお話です。 理解の「間」は聞き手が新しい情報を理解するためにセンテンスとセンテンスの間に取るものでしたが、今回ご紹介するのは引きつけの「間」。 こちらは、センテンスの中で…
前回に引き続き、「間」(ま)のお話です。 理解の「間」は聞き手が新しい情報を理解するためにセンテンスとセンテンスの間に取るものでしたが、今回ご紹介するのは引きつけの「間」。 こちらは、センテンスの中で…
スピーチには「間」(ま)が超重要、というのもKEE’Sの講座に通われている方にはおなじみのことですが、本当に大切なので、また書いておきます。 間には2種類あります。「理解の間」と「引きつけ…
「これまで何回かお見合いをしているのですが、いつも相手の話に途中で飽きてしまうんです。今度こそはしっかり聞くぞ、と思っても、気づくと上の空になっている自分がいて、お見合いも毎回、失敗に終わってしまうん…
「人前で話すのが苦手」という人は、過去の失敗体験が原因になっている場合があります。「子どものころ、自己紹介や学習発表会で失敗した」「結婚式のスピーチで絶句した」など、たった1回で「一生、スピーチ嫌い」…
今日は関東地方、あいにくの天気ですね。5/21 9:00現在、大雨・強風のピークはお昼過ぎになるということです。みなさまどうぞお気をつけくださいね。 さて、イギリスのある会社の調査によると、イギリス人…
先月スタートしたスピーチ緊張克服コース、おかげさまでたくさんのお問い合わせをいただいています。緊張でお困りの方のサポートをさせていただければと思います。 さて今回は私自身の緊張の話です。アナウンサーで…
「私はコミュニケーション下手なので……」という受講生の方に「なぜ、そう思うのですか?」と聞くと、 「相手に話が通じないから」「会話相手に印象が悪いと言われるから」と返ってくることがあります。 相手にそ…
以前にも「苦手」を克服するコミュニケーションテクニックをお伝えしたのですが、合わない人との付き合い方について、どう考えればよいかのご提案です。 誰しも、なんとなく「合わない人」というのは存在するもので…
ビジネスの場では、突然スピーチをさせられたり、会議でいきなり意見を求められたりすることがよくあります。何かを急に尋ねられた結果、準備もしていないし、緊張して頭の中が真っ白になってしまい、言葉に詰まって…
今回はメディア掲載情報をお伝えします。 5/10(金)爆報!THEフライデーでKEE’S講師の吉澤雅子とKEE’Sアナウンススクールが紹介されました。アナウンサーをめざす大学生…