話し方教室 KEE’S 第一印象を決める要素
■■第一印象を決める要素 私たちは、初対面の人と会ったとき、「視覚」「聴覚」からの情報で相手の第一印象を決めます。 人の第一印象を決める要素は、表情・姿勢・発音・発声・ジェスチャーなどです。 表情が明…
■■第一印象を決める要素 私たちは、初対面の人と会ったとき、「視覚」「聴覚」からの情報で相手の第一印象を決めます。 人の第一印象を決める要素は、表情・姿勢・発音・発声・ジェスチャーなどです。 表情が明…
朝起きて会社に行く前に、皆さんは身支度をするでしょう。 顔を洗って、服を着替えて、髪を整えて・・人前に出るのにふさわしい身だしなみに整えて出て行くはずです。 それでは、話し方はどうでしょ…
社会人の振る舞い方として「ビジネスマナー」があるのと同様に、ビジネス会話にもマナーがあります。 マナーが守れていなければ、話の内容がどんなに魅力的でも、聞いてもらえない場合もあります。 ビジネス会話の…
口や唇を動かさないで話す人は意外と多い 一般の日本人は表情筋の1割しか使っていないといわれています。 3割使っているといわれる欧米人から見ると、日本人の話し方は、口を動かさず、口の中だけで話している【…
組織とは、人間のからだのように、血液がうまく循環してこそ機能します。 血液の循環は、もちろん、コミュニケーションの循環そのものであり、それをうながすものこそが、 日ごろの【報告・連絡・相…
入社したとき、他部署に異動したとき、他社に初めて招かれたとき・・社会に出るといろいろな場面で「自己紹介」をしなければなりません。 いきなり「それでは、自己紹介してください」といわれると、…
就活における心の3か条 ③素直さ 3か条のうち、もっとも大切なのがこの素直さかもしれません。 素直な人は私たち講師の言葉を素直に取り入れ、「発声練習をしなさい」と言えば、素直に一生懸命取り組みます。 …
就活における心の3か条 ②客観視できる冷静さ そうやって、どんどん輝いていく女の子がいる一方で、なかなか成長できない女の子もいます。 そういう子は、自分を客観視できていない、周りのことがまるで見えてい…
就活は「礼に始まり、礼に終わる」。 礼儀、マナーなしでは乗り越えられないものです。 礼儀、マナーというと形ばかりで、堅苦しいものという印象があるかもしれませんが、 礼儀、マナーとは、相手を敬う謙虚な心…
就活の〈心・技・体〉 「KEE’Sアナウンススクール」で、一番最初に女の子たちにお話しすること。それは就活における〈心・技・体〉の話です。 〈心・技・体〉が整って初めて、内定に一歩近づけるということ。…