話し方教室 KEE’S 今いる空間をあなた色に
今いる空間を声で《あなた色》に染められますか? 声は空気の振動です。あなたの声に色がついていたとすると、あなたの出す声は周りの空気をどのくらい《あなた色》に染められるでしょうか? よく響く声の人と話し…
今いる空間を声で《あなた色》に染められますか? 声は空気の振動です。あなたの声に色がついていたとすると、あなたの出す声は周りの空気をどのくらい《あなた色》に染められるでしょうか? よく響く声の人と話し…
顔だけでなく、心と声にも化粧が必要 自分を客観的に見てください。普段のあなたはどんな話し方をしていますか?たとえば表情。口はどれくらい開けているでしょう?眉は動いていますか? 顔には表情を動かすための…
【その人らしさが表れる声が、最も美しい】 職業上、美しい声とはどんな声なのか?長年考え続けて来ました。 その結果、私が行きついた結論は「その人らしい声」が最も美しいという事。 例えば、レストランで隣の…
美女力で抜きん出るには、ライバルが知らない≪話し方≫を磨くべき現に、 世界一の美女を決める舞台に立つミスユニバース日本代表の女性たちも、外見の美ばかりにこだわるより、 むしろ、《インナービューティ(内…
【セリフを使って、聴き手の五感を働かせるの】 音楽を聴くとき、CDで聴くよりも、DVDなどで映像を伴って聴く方が臨場感がありますよね。もっと感情が高ぶるのはコンサートで直接音の振動やその場の空気感に触…
【スピーチは交響曲。高低差や緩急をつけて活き活きと】 スピーチは交響曲に似ています。 静かに聴かせたいところもあれば、クライマックスに向けて盛り上がるところもある。聞き手の心をつかむ話し方をする人は、…
お腹から声を出してみよう! 学生時代の部活動で体育会系だった方は、《声出し》を思い出してみましょう。 空手部や剣道部など格闘技系ならなおさら良し。 『えいっ』『ヤア!』という声をだす時、喉声でホソボソ…
上手な話し方を身につけるには 上手な話し方を身につけたいと考えている方は多いですが、「話し方」と一言で言っても、それを構成している要素は多岐にわたります。 よくある代表的なものでも「発声」「発音」「印…
発音をクリアにするトレーニング 日本語は50音あると言えど、言いにくい音というのは限られています。 難しい音をハッキリと言うトレーニングをしておけば、話し方全体の印象が洗練されてきます。…
■発音トレーニングⅠ 笑顔の口で話すトレーニング 準備するもの 鏡 やり方 ①鏡を見ながら行う。上の歯一列が見えるように、『い~』と横一文字に口を引っ張る ②『い』の口をそ…