話し方教室 KEE’S 単語には感情を乗せて
冷静に考えると、ごく他愛もない話なのに、なぜか面白く聞こえる。まるで目の前で起こっているような臨場感がある。そんな、立体的で描写に満ちた話し方は、プライベートの会話だけでなく、ビジネスでも万能。プレゼ…
冷静に考えると、ごく他愛もない話なのに、なぜか面白く聞こえる。まるで目の前で起こっているような臨場感がある。そんな、立体的で描写に満ちた話し方は、プライベートの会話だけでなく、ビジネスでも万能。プレゼ…
15年ほど前、起業して間もない頃、ある大企業の社長のスピーチトレーニングをしてほしいと依頼を受けました。世界的に有名な国内のIT企業。誰もが知る社長のスピーチに携われると、期待に胸を弾ませて、企業の人…
ペーシングという言葉、聞かれたことがある方はいらっしゃいますでしょうか? ペーシングとは、話し方の波長を合わせるテクニックです。ゆっくり話す人にはこちらもゆっくりと話し、ゆっくりとうなずく、早口の人に…
会話が苦手でKEE’Sのマンツーマンレッスンを受けた受講生の方。その方の悩みは「誰と話しても会話が盛り上がらないんです」というもの。 「それでは、まず1分で自己紹介を」と言っても、「自分に…
私の教室には、人一倍緊張してしまう方が来られます。中には「スピーチのことを考えるだけで動悸が激しくなり不安になる」とか「スピーチをしたくないので出世をあきらめた」という方もいるほどです。 そんな方には…
KEE’Sに通われている方は全員聞いたいことがある「ソ」のトーンの話。本コラムでも以前ご紹介したことがあります。 簡単に言うと、音階のドレミファソのうち、普段話す高さを「ド」の音階とすると…
コンテクスト(文脈)の話をする上で、日本はトップクラスのハイコンテクスト文化であるということをお聞きになったことのある方も多いと思います。 具体的には、「あうんの呼吸」という言葉に代表されるように、論…
DON’T THINK JUST DO IT~「考えるな。まず実践せよ」 この言葉は歴史的なバレエの振付師ジョージ・バランシン氏の言葉です。また、ナイキの有名なスローガンにも “Just …
スピーチをするとき、もしもの場合に備えて、スピーチ内容を書いたメモを準備する人は多いと思います。でも、そのメモが話す内容を一字一句もらさず書いてある原稿だとしたら、NGです! なぜなら、原稿に目を落と…
コミュニケーション能力を伸ばすために、今日からすぐできることがあります。 それは、「ちょっとしたひと言」を生活の中で、できるだけ多く口にすることです。 例えば、混雑している電車に乗り込むときには、一言…