話し方教室 KEE’S 表情を使って話してみる~歯の見せ方で話し方は変わる~
描写したり、緩急をつけたり音声で表現をすることにくわえ、話の面白い人は表情も使っています。 例えばショップチャンネルのキャスターやお笑い芸人。『ここで凄い!思わせたい』 『ここで笑わせたい』というとこ…
描写したり、緩急をつけたり音声で表現をすることにくわえ、話の面白い人は表情も使っています。 例えばショップチャンネルのキャスターやお笑い芸人。『ここで凄い!思わせたい』 『ここで笑わせたい』というとこ…
美しい言葉だけを使ってみよう 『美しい唇であるためには、美しい言葉を使いなさい・・美しい瞳であるためには、人の美点を探しなさい・・・。』 これは、オードリーヘップバーンが愛した詩の一節で、私も大好きで…
◆最近気になるニュースを評論してみる(社会問題などについて) 評論というと、批判だと思っている人が多いが、その過程で、やはり批判すべきという結論もあるが、逆の立場の視点を加えるだけで、主張にバランスが…
コミュニケーションテクニックを磨きましょう!! 最近会っていない《学友》にメールしてみる(誰かと会う約束を作ってみる(今度~してみようと提案してみる) ◆『約束だけが、唯一、未来の関係を…
感情的な話し方をする上司と、どう話したらよいのですか?という質問を 話し方教室の生徒様から受けました。 感情優位の話し方がなぜ悪いのか 自分中心 相手を言いくるめようという思い 論拠がな…
褒め上手になるメリット 褒めることに抵抗感がある方も多いですが、褒め上手になることはコミュニケーションにおいてとても重要なことです。まずは褒め上手になるメリットをご紹介します。 ・人間関係の向上 褒め…
◆漫才師さんたちは、同僚と集まっても、面白い話をお互いにしあって、笑いあっているそう。 プライベートの雑談が、練習の場で、テレビはその延長上。 同じ話を話し慣れていれば、それが人に聞かせて喜ばせるだけ…
一番親しい人を、改めて褒めてみる 一番親しい人に、以前から気になっていたことを謝ってみたり、褒めてみましょう。 誰にでも褒めポイントはあります。「ええ?あいつに褒めるところなんて……」などと言わずに探…
聞き方 ◆相手を心地よくさせる聴き方 ・《聴く》は話すの何倍もエネルギーを使う (偏見なく、純粋な立ち位置でスタートすれば、相手のよさを最大限に引き出せる。《聴く》が出来れば誰にでも愛さ…
子供の可能性を伸ばすためには、自信を与えるのが良い。 具体的には、褒める、感謝する、ポジティブな感想を述べる。など。 決して『~しなさい』『~しないとダメじゃない』『~くらい出来ないと恥ずかしいわよ』…